Cultural
Property
Conservation

文化財保護工事について

文化財の保護を目的とした
パーテーション工事

神社仏閣などの重要文化財をお守りします

  • 傷みが激しい箇所を保護したい
  • 補修をした箇所を守りたい
  • 景観を損ねずに観光客の安全通路を確保したい

そんなお悩み、お任せください!

ビスや釘を使わないことを示す図解イラスト

長和産業は文化財に
釘やビスを打ち込むことなく、
施工することが可能です。

文化財保護工事事例

竹生島宝厳寺

竹生島宝厳寺に設置された文化財保護カバー

琵琶湖の北部に浮かぶ島、竹生島。
日本三代弁天の一つに数えられる宝厳寺の重要文化財保存事業がこのほど行われ、それに伴う文化財保護工事を請け負いました。

ほとんど前例の無い中、文化財を保護し、なおかつ文化財の外観を損なわないようにするカバー方法が求められました。

現調と構想にかなりの時間をかけ、さらに工事中も文化財にキズが付かないように、観光のお客様が不快にならないように、細心の注意を払う必要がありました。
工期に3ヶ月以上を費やすほどの苦難の連続でしたが、このほど無事完成いたしました。
大変美しい出来に、住職様をはじめ、観光客の方々にも大変満足頂いております。

滋賀県にお立ち寄りの際は、ぜひ竹生島宝厳寺にお立ち寄り下さい。

廊下部分

  • 丸柱と窓台のカバーの様子

    観音堂前の廊下。丸柱と窓台をアクリルでカバーしました。

  • 観音堂から舟廊下のカバーの様子

    観音堂から舟廊下につづく廊下も一様にカバーしております。

  • 観音堂から舟廊下につづく廊下

    観音堂から舟廊下につづく廊下。

  • 唐門から観音堂につづく廊下

    唐門から観音堂につづく廊下

丸柱には特殊な方法でアクリル円柱を設置の様子

丸柱には特殊な方法でアクリル円柱を設置しています。

その他

注意喚起の仕切りと文化財保護表示

舟廊下側。重要文化財には手を触れないようにお願いします

トップページに戻る

recruit 技術を支えるのは、
人の力。

確かな技術力と挑戦の精神で、
価値あるものづくりを続けるために、共に歩んでいける仲間を待っています。